ポラスの分譲住宅 耐震性について

Uncategorized

今年ポラスの分譲住宅でマイホームを購入しました。ポラスは、埼玉県、東京都、千葉県を中心とした地域密着型企業ですが、関東地区ではCMもよく流れており一定の知名度がある企業だと思います。

そこで、今回は住宅の耐震性について、特にポラスの耐震性ってどうなの?という点もつらつら書いていきたいと思います。また、地震保険料についてもふれていきたいと思います。

※私は、住宅の専門家ではないため、自分で調べた範囲と実体験を踏まえて記載させていただくことをご了承ください。

戸建て住宅の耐震性について

木造住宅をはじめとする建築物の耐震基準は、建築基準法に基づき定められています。現行の耐震基準(新耐震基準)は、昭和53(1978)年の宮城県沖地震後に見直された結果、昭和56(1981)年に導入され、木造住宅については、必要壁量の増加が行われました。
その後、平成7(1995)年に発生した阪神・淡路大震災における被害等を受けて、平成12(2000)年に「建築基準法施行令」の改正と告示の制定・改正がなされ、木造住宅の基礎の仕様や接合部の仕様、壁配置のバランスのチェック等、同震災の被害調査で指摘された箇所への対策の明確化等が行われました。
その結果、建築基準法における現行の耐震基準では、震度6強~7に達する程度の大規模地震でも倒壊・崩壊するおそれのない建築物とすることを定めています。

林野庁HP 木造住宅の耐震性についてより引用

つまり、建築基準法に準拠し施工した建物については、震度6強から震度7でも倒壊するおそれがない建物と言えます。

近年では、住宅性能表示制度や長期優良住宅制度の制定に伴い、建築基準法の求める耐震性能の1.5倍以上の性能(住宅性能表示制度 耐震等級3)を持つように設計される建物が増えてきています。

住宅性能評価の耐震等級とは

住宅性能評価とは、国が定めた基準に則って住宅の性能を評価する制度です。住宅品質確保法に基づき、登録住宅性能評価機関が日本住宅性能表示基準及び評価方法基準により客観的に住宅の性能を評価します。

住宅性能評価は、設計段階と施工・完成段階の2段階で評価を行います。設計段階の評価をまとめたものを「設計住宅性能評価書」、施工と完成段階で4回の検査結果をまとめたものを「建設住宅性能評価書」といいます。

数ある項目の中で、耐震等級は、「構造躯体の倒壊等防止」、「構造躯体の損傷防止」の2項目があります。

「構造躯体の倒壊等防止」については次のとおりとなります。

耐震等級1 (建築基準法)極めてまれに(数百年に一度程度))発生する地震による力に対して倒壊、崩壊等しない程度
耐震等級2極めてまれに(数百年に一度程度))発生する地震による力の1.25倍に対して倒壊、崩壊等しない程度
耐震等級3極めてまれに(数百年に一度程度))発生する地震による力の1.5倍に対して倒壊、崩壊等しない程度

耐震等級1であれば震度6~7の地震にも1度は耐えられる耐震性です。ただし、即時倒壊や崩壊はしないものの、その後大規模な修繕や住み替えが必要になると想定されます。

参考:国土交通省HP 住宅の品質確保の促進等に関する法律

ポラスの分譲住宅の耐震性

ポラスの分譲住宅の多くは、「耐震等級3相当」です。

ここで注目したいのは、「相当」であるということです。

「耐震等級3相当」とは、住宅性能評価における耐震等級3に相当する性能はあるが住宅性能評価機関への申請をしておらず、正式な認定を受けていない建物のことです。

結局、「耐震等級3相当で第三者機関が評価していないのに大丈夫なの?」と思われた方もいると思います。

しかし、ポラスの分譲住宅は、設計時に「ウッド・イノベーターNEXT」という地震シミュレーションを用いて、熊本地震や東日本大震災など、実際に起きた大地震のデータをもとに揺れ方や負荷を3Dで解析し一棟、一棟地震のシミュレーションを行っています。

つまり、自分の住宅がシミュレーションではありますが分析し、耐震性について担保していることからある程度安心できるのではないでしょうか。

シミュレーションしているから、実際に住む家も絶対大丈夫とは言い切れませんが、耐震性については力を入れている住宅と言えます。

地震保険について

私は、耐震性は「耐震等級3相当」であることや構造計算を行い地震シミュレーションを行っていることから耐震性については安心し購入しようと決めました。

購入の手続きを進めるにあたり火災・地震保険の案内を受けた際に、住宅性能評価を取得していないことから、地震保険の耐震等級割引がないことを知りました。

耐震等級割引率は次のとおりです。

耐震等級1の割引率 10%
耐震等級2の割引率 30%
耐震等級3の割引率 50%

財務省HP 地震保険制度の概要より引用

今の火災保険は水災や地震保険など自分で選び補償内容を決めるものが主流ですが、今後、南海トラフ地震など大規模な地震が発生する確率が高いことを考慮すると地震保険の加入は必須だと思います。

私が当初提示された火災保険・地震保険の見積もり額は、期間5年で約28万円でした。 同一の補償内容で耐震等級3の地震保険割引を適用する場合は約19万円とのことでした。その差額は約9万円となかなかの高額です。

耐震に関する住宅性能評価取得へ

「耐震等級3相当」なのにも関わらず、地震保険の割引を受けられないのはもったいないと思い、営業の方に相談したところ、別途約10万円支払えば耐震に関する住宅性能を申請できるとのだったので、申込をすることにしました。

そこで、営業の方から言われたことは、「当物件は耐震等級3相当ですが、住宅性能評価の基準ですと耐震等級3を取得できない可能性があります。」とのことでした。

個人的には「耐震等級3相当」と謡っているのであれば耐震等級3取得しないと「本当に大丈夫なのなぁ。もう売買契約締結しているんだけど・・・」という心配がありましたが、結果は耐震等級3を取得したため、安心することができたことと、地震保険料の割引が適用されたため金銭的にもメリットを受けることができました。

10万円払って、保険料の割引が9万円と逆に損していると思われるかもしれませんが、5年後火災保険・地震保険の更新をする場合は、同一の保険会社であれば継続して地震保険の割引を受けられるとのことでしたので、長い目でみれば住宅性能評価の耐震等級は取得することをおすすめします。

まとめ

  • ポラスの分譲住宅の耐震等級は「耐震等級3相当」
  • 住宅性能評価は申請・取得していないものの、一棟、一棟、地震シミュレーションを行い、耐震性には力をいれている。
  • 住宅性能評価を申請・取得していないため、耐震等級による地震保険料の割引は受けられない。
  • ただし、別途費用を支払えば耐震性に関する性能評価を申請することができる。

以上、ありがとうございました。

コメント

  1. sato より:

    コメント失礼します。
    ポラスの分譲の購入を検討している者です。
    近隣の住宅検査センターに問い合わせたところ、住宅の完成後に耐震等級を取得するのは難しいと言われました。  

    nagano様は完成前に購入されたのでしょうか?

    • sato より:

      nagano様

      satoです。
      先日はコメントに返信いただきありがとうございました。
      メールにて返信いたしましたが届いてますでしょうか?

      メールでの返信が届いているか不安になったためコメント書き込ませていただきました。

      使用された業者について教えていただけたら幸いでございます。

      尚、意図的に返信していない場合等は、このコメントにも反応いただかなくて結構です。

      どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました